天狗ノ峰(左端)【H16.12.29】

 2005年1月の八ケ岳中山尾根の足慣らしとして、冬期の根子岳と高岳北尾根を登る予定で阿蘇へ。

期間 : 平成16年12月28日(火) 〜 30日(木)
              CL : 末永
              SL :  林
         

 12月28日

 林さんと長崎市内で21時に待ち合わせ、高速で一路阿蘇へ。熊本ICで高速をおりR57で阿蘇を目指す。日付が29日へ変わった頃から雪となり、1時間程で10センチの積雪となった。仙酔峡は、15センチ程の雪。いつものように、シェルター内にテントを張り就寝。

12月29日

根子岳登山口 9:00 ⇒ 天狗のコル 12:10 ⇒ 途中ビバーク 

 30日も高岳北尾根を登る予定なので、いつもよりゆっくり出発する。昨夜からの雪で、車もすっかり雪をかぶっている。根子岳登山口の到着は、8時30分を過ぎていた。

根子岳登山口にて

 九州で新雪の山を歩けるなんて非常に幸運だ。久々の雪山に期待が膨らむ。

いつも元気な林さん

 1月の八ケ岳のトレーニング山行のつもりであったが、見晴新道を歩くだけでも十分に楽しめる。九州の山でもタイミングが合えば十分に雪山を楽しめるものだ。
天狗のコルからの出だしの1ピッチは、林さんがロープをつかみながら、チョンボでリード。セカンドの私は、フリーで登れよと思っていたが、登ってみると意外と難しい。つい、手が伸びてしまって、チョンボ。

晴天の天狗ノ峰山頂  

天狗ノ峰山頂では、すばらしい晴天に恵まれ、雪山のすばらしさを味わう。天気は良いがドライのザイルも氷ついた。
林さんが、ここで握手を求めてきたが、これからの行程を考えるとその気になれず悪いとはおもったが握手はお預け。

 

高岳東峰から伸びる北尾根

 本来懸垂地点までクライムダウンすることになるが、足場が悪く懸垂で下りたために、通常1回の懸垂のところを2回の懸垂で基部まで下りる。
岩稜のナイフリッジを渡る。無雪期であればザイルなしでも歩けるところだが、新雪が積もる岩稜は歩きにくい。
その後の数メートルの登攀で時間を費やし、ヘットランプによる懸垂となってしまった。おまけに私のヘットランプ電球が切れ、予備球も紛失してしまい、これ以上の行動は危険と判断。はじめての冬期ビバークとなった。

 幸いなことに二人とも通常以上の防寒着を持参しており何とか一晩をしのぐことができ、ツェルトの効用を再確認した。ビバーク中に二人でツェルトがなくても一晩耐えることができるかどうか話をしたが、二人とも難しいだろうという結論だった。眠れない夜、一晩中今後持参する装備品のことばかり考えていた。軽量化と持参する装備をバランス良く考えることが必要だ。

ビバーク中


12月30日

天狗ノ峰(左端)【H16.12.29】

 ちょうど上の写真の中央付近でビバークしたことになる。

根子岳西峰にて

 今日登る予定であった高岳北尾根を背景に。
今回のビバークは、我々二人にとって貴重な体験であった。今後も冬期の登攀を続けていく上ではビバーク可能性があるので今回の経験を有効に生かしていきたい。
しかし、なるべくなら予定外のビバークは避けたいものだ。あー寒かった。

西峰からの九重連山