2003.1  州藻から神崎半島までの 34` の縦走
対馬最南端 神崎灯台

  自然の中で(趣味のHP) 山と海の旅ブログ
携帯 090−5474―4539
電話(FAX) 0956―49―4043


長崎県佐世保市瀬戸越2丁目18―14
857-0134
みずばしょう(水芭蕉)



花言葉は
 
    「美しい思い出」

    「変わらぬ美しさ」

登山ガイド
末永直樹(すえなが なおき)

1964年生
 長崎県佐世保市出身

 










所属
社団法人日本山岳ガイド協会
全九州アルパインガイドクラブ

経歴書
登山経歴

社団法人日本山岳ガイド協会
認定登山ガイド

座右の銘

吾以外皆吾師


資格

第4級アマチュア無線技師
コールサイン : JQ6QCN

赤十字救急法救急員
(有効期限:H23年2月5日)

日本カヌー連盟公認指導員
(ジュニア)

損保協会 損害保険特級資格

損害保険事故カウンセラー

日商簿記2級

私が登山をはじめたのは、1982年10月の屋久島からです。『1月に35日雨が降る』と言われる屋久島は、当然のごとく雨でした。 濡れた衣類のまま寒さに震えながら、高塚小屋で一晩を明かしたことを今でも鮮明に記憶しています。『登山は、多少なら寝たまま乾かす。』という言葉のみを信じつらい一夜を過ごしました。

未組織の登山者の場合は、このような単純な失敗を経験しながら登山を学んできたと思います。現代は、登山者の多くが、未組織登山者です。登山を基本から学ぶということよりも、百名山ブームの中、なによりも山頂に立つことを目的のみに登っている方も数多くいらっしゃいます。

これもひとつの登山のあり方だと思います。目標を持って、登山を継続することは、健康のためにもとてもすばらしいことです。

しかしながら、登山は自然の中で行う活動です。一般生活とは異なり、街中ではなんでもないことが山中では、遭難騒ぎにまで発展してしまう可能性もあります。

登山において、最も危険な状態は、「何が危険なのかを認識できていない状態」です。「登山教室」は、具体的な遭難事例を紹介するなどして、参加者の安全管理の認識を高めるとともに、基本的な登山技術(用具の選択・観天望気・読図・コンパス・セルフレスキュー 他)を見につけ、登山を新たにはじめる方が、すこしでも安全登山を実践できることを目的に毎月1回、無料の机上講座を開催してまいります。机上講座では、登山教室『モルゲン』の公募登山の説明や山行報告も行ってまいります。その他にも、佐世保市内及びその近辺で、実技講習会(有料)も定期的に開催いたします。

「登山教室」、「公募登山」のほかに、「個人ガイド」も承ります。登山教室『モルゲン』のHP(http://shizennnonakade.com/gaido/index.htm)に公募登山一覧を表示しております。その一覧表に、「個人ガイド」を承ることができる日を表示しております。

 「個人ガイド」は、お一人からでも、グループでもお引受いたします。

継続して「登山教室」に通えない方を対象に、「読図とコンパス」「セルフレスキュー」「ビバーク(予定外での山中泊)体験」等のテーマ別の教室も実施可能です。

山岳会等のグループでの申込みをお待ちしております。

登山教室『モルゲン』を通じて、一人でも多くのお客様が、自然とふれあう喜びを感じていただくことを願っております。

ありがとうございました。                

 平成21年2月 吉日
 

 ご 挨 拶